福岡と佐賀に拠点を置き、地方中小企業向けに評価制度の整備、人材育成プログラムの提供、DX推進など、人事領域をワンストップで支援してるBottoK株式会社。同社の代表である坂田さまに、弊社のマーケティングコンサルを導入してみての感想を伺いました。発注前、マーケティング面でどのような課題を感じていましたか?主にマーケティングやインサイドセールスの“正しい”進め方や管理方法を把握できていない、という点が大きな課題でした。もともと社内担当に任せてはいたものの、具体的なスキルやテクニック、ノウハウが乏しかったため、施策のスピードも上がりにくく、思うような成果を出しづらい状況でした。また、純粋にマーケやIS(インサイドセールス)に関する知見が少なく、「こういう部分はどうすればいいのだろう?」と疑問を感じることが多かったですね。他社ではなく、弊社のマーケティングコンサルを選んだ理由は何でしょうか?まず、自社の商品や状況を正しく理解し、それを踏まえて伴走・介在してくれるようなスキルを持っていることが大きかったです。地方企業の場合、Web施策だけで新規開拓を完結させるのは難しいケースが多いのですが、Enagicさんはオフライン施策も絡めた戦略に精通しており、「単なるWebマーケティング支援」の枠にとどまらない柔軟な提案をしてくれるという点に魅力を感じました。さらに、地方ならではの事情や商流を理解し、実際に運用に落とし込むだけの実行力があると感じたのも決め手でした。実際に利用してみての感想を教えてください。コミュニケーションの取り方が非常に丁寧で驚きました。特にヒアリングや打ち合わせの場面では、弊社側が曖昧に思っている部分を上手に整理していただき、さらに具体策へと落とし込んでくれるので、社内での理解や合意形成もスムーズに進められました。「これを言わせよう」という誘導的な質問ではなく、自然な会話の流れの中で必要な情報を引き出してくれるのが印象的でしたね。また、取材や定期的なミーティングの前には、あらかじめ意図や背景をしっかり共有していただいたので、毎回「何を目的に進めているのか」が明確な状態で取り組めて、とても安心感がありました。得られた成果は何かありますか?まず、ホームページからの直流入数が毎月1.5倍ほどに伸びたのは大きな成果です。検索流入は以前より明らかに増加を実感しています。また、営業の仕組み化もご支援いただくことで、月間商談数が20件以上増え、営業活動が活発化しました。それだけでなく、施策と営業を連動させる「仕組み化」ができたのも大きなポイントだと思います。マーケ部門と営業部門が連携してナーチャリングを進められるフローが整い、誰が担当しても一定の成果を出せるようになったのは非常に助かっています。今後、弊社に求めることはありますか?今回のコンサルでは、Webとオフラインを掛け合わせた戦略づくりの面で大きな成果を得られました。今後はさらに地方企業ならではの施策事例や最新のマーケトレンドも踏まえながら、新しいチャレンジを一緒に進めていただきたいと思っています。具体的には、エリア特化のセミナーやイベントを活用した顧客との接点づくりや、ホワイトペーパーの制作といったコンテンツマーケティングにも拡大していきたいですね。弊社が抱えている既存顧客へのアップセルや、別地域への新規展開など、幅広いマーケティング施策を今後もサポートしていただけるとありがたいです。弊社のマーケティング支援サービスはどのような企業におすすめでしょうか?地方企業や、従来のWebマーケだけでは思うように成果が出せていない企業に特におすすめしたいですね。Enagicさんはオンライン施策だけでなく、地域性や業界特性に合わせたオフライン施策にも明るく、両面から戦略を組んでくれます。また、こちら側の状況や商品特性を理解したうえで、必要なアクションを一緒に考えてくれる伴走力は非常に心強いです。もしマーケティングやインサイドセールスの知見が不足している企業で、「どうすれば成果を高められるのか分からない」と悩んでいる方がいれば、ぜひ導入を検討してみるといいと思います。坂田社長、貴重なお話をありがとうございました!本日は貴重なお時間をいただき、誠にありがとうございました。今後とも、より多くの企業様の「できない」を「できる」に変えるお手伝いをさせていただければ幸いです。